インプラント埋入治療とは
About implant
インプラント埋入治療とは
About implant
インプラント埋入治療は、歯を失ったときの治療法のひとつです。入れ歯やブリッジと違い自費診療になるので価格が高くなりますが、さまざまな特徴をもっています。
インプラントとは人工歯根のことで、顎骨に埋入してしっかり固定させるという治療法になります。手術をともなうため患者さまへの負担はかかりますが、安定してしっかり噛むことができます。また、ほかの歯を削ったり負担をかけたりすることもなく、歯の健康を守ることにもつながります。さらに、歯冠の部分は白いセラミックで作るため、見た目も美しくなります。
さまざまなメリットがあるインプラント埋入治療ですが、一方でデメリットもあります。当院ではその両方についてご説明しますので、インプラントについて詳しく知っていただきたいと考えています。
インプラント・入れ歯・
ブリッジの違い
Difference in treatment
歯を失った場合の治療法である入れ歯、ブリッジ、インプラントについて、それぞれの特徴をまとめました。メリットとデメリットを見ながら比較してみてください。
入れ歯 | ブリッジ | インプラント |
---|---|---|
メリット | ||
|
|
|
デメリット | ||
|
|
|
インプラント埋入治療が
向いている方
Fit
インプラント埋入治療が向いている方の特徴をご紹介します。これら特徴に当てはまる方は、治療法の1つとしてインプラント埋入治療をご検討ください。
入れ歯をなるべく使いたくない方
入れ歯は保険診療となるので価格は抑えられますが、取り外してメンテナンスをする必要があったり、強く噛めなかったり、といったデメリットがあります。また、金具を使って固定するため口を開けたときに目立ってしまいます。インプラントは人工歯根で固定するので強く噛むことができ、取り外すこともありません。また、金具などを使わないため見た目も自然になります。
総入れ歯の使い心地が気になる方
総入れ歯は床(しょう)とよばれる土台をお口の粘膜に吸着させるものですが、安定感に欠けるので違和感を覚える方も多くいらっしゃいます。自費診療の総入れ歯もありますが、顎骨が少ない場合はやはり安定しにくくなります。こうしたケースでは、数本のインプラントで顎全体の歯列を固定させる方法もあります。顎骨に埋入しているので入れ歯が脱落せず、強く噛むことができて違和感も軽減します。
天然歯を守りたいという方
歯を失った場合の治療法に、ブリッジがあります。患部の両隣にある健康な歯にブリッジを被せ、架け橋のようにして人工歯を固定するという方法です。しっかり固定できるというメリットがありますが、一方で固定源となる歯をたくさん削らなければなりません。治療後の負担も大きくなります。インプラントは人工歯根が固定源となるので、両隣の歯に負担がかかりません。天然歯の健康を守れるというメリットがあります。
しっかり噛んで健康的な生活を送りたい方
インプラントの大きな特徴のひとつが、人工歯根を埋入することでしっかり噛めることです。入れ歯は安定感が少なく、ブリッジはある程度噛めるものの固定源となる歯への負担が大きくなります。
しっかり噛める生活に戻れればお食事を楽しめるだけでなく、ダイエットや認知症の予防などにも効果があると考えられています。健康的な生活を送るために、インプラント埋入治療を検討されるのも選択肢のひとつだといえます。
前歯を自然に見せたい方
前歯は、歯列のなかでももっとも目立つ歯です。入れ歯やブリッジ、インプラントのどの治療法を選ぶかで、前歯の見え方も異なってきます。ブリッジは前歯の隣にある健康な歯を削らなければならず、長期的に見るとデメリットといえます。また、前歯だけを入れ歯にする方はあまりいません。インプラントによる前歯の治療は難しくなりますが、多様な経験をもつ当院では精密な治療が可能となり、見た目も美しく仕上がります。
インプラント埋入治療が
向いていない方
Unsuitable
インプラント埋入治療が不向きな方についてご説明します。もし不向きであっても、対処法を実践することで治療を受けられる場合もあります。
歯ぎしりが激しい方
歯ぎしりが激しい方は、噛み合わせの力が強いためインプラントの結合が壊れることがあります。とくに、就寝中のコントロールできない歯ぎしりには注意が必要です。
対処法
「ナイトガード」とよばれるマウスピースを就寝中につけたり、自己暗示法などで歯ぎしりをコントロールできたりするようであれば、インプラント埋入治療が可能です。
ヘビースモーカーの方
喫煙は歯周病を悪化させる可能性が高く、インプラント埋入治療が失敗する大きな原因になるといわれています。 とくに、1日20本以上のタバコを10年以上吸われている方は要注意です。
対処法
完全に禁煙していただくのがベストですが、できない場合は喫煙本数を減らしていただきます。また、インプラント手術の前後1週間は禁煙をお願いします。
糖尿病の方
糖尿病の方は、手術後の傷の回復が悪かったり感染しやすかったりするので、インプラント埋入治療が失敗する可能性があります。
対処法
糖尿病の方でも、薬などで体の状態をコントロールできていれば問題ありません。「 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)7.0」が基準のひとつになります。
骨粗しょう症の方
骨粗しょう症の方すべてがインプラント埋入治療を受けられないわけではありません。しかし、骨の密度が薄いと通常よりも治療に時間がかかることがあります。
※ビスフォスフォネート製剤を飲まれている方は原則治療できません。
対処法
単なる骨粗しょう症の方であれば、治癒期間を延ばしたり骨に結合しやすいインプラントを選んだりすればよいですが、ビスフォスフォネート製剤を飲まれている方は飲むのを止めていただかなければ治療できません。
未成年の方
未成年の方は成長期にあるので骨の成長が続いています。そのため、当院ではインプラント埋入治療をおすすめしていません。
対処法
身長の伸びが完全に止まっているか、骨の成長がほぼ終わる18歳という年齢が、インプラント埋入治療をしてもよい目安のひとつと考えています。
心臓病の方
心筋梗塞や狭心症にかかったことがある方は要注意です。体の状態や発作時期、投薬内容によっては、インプラント埋入治療を受けられないこともあります。
対処法
今の体調でインプラント埋入治療が可能かどうか、患者さまの主治医の先生に相談することになります。体調によっては体が安定するまで待つことも必要です。
歯科医師の指示を聞かない方
「手術後はこのお薬を飲んでください」
「たばこは3日間我慢してください」
「1週間は硬い食べ物を噛まないようにしてください」
「予約した日に必ず来院してください」
歯科医師からのこうしたお願いは、インプラント埋入治療が失敗しないための大切なアドバイスです。そのため、聞いていただけない場合は失敗する確率が高くなります。
対処法
あなたの健康のためにも、歯科医師のアドバイスを守ってください。
- インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用
-
- 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
- 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗しょう症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
- 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
- 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
- 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
- インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
- 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。